
はじめに
記事をご覧いただき、ありがとうございます。
AIセキュリティ合同会社の越川と申します。
私は10年以上にわたり、ウェブアプリケーション開発からサーバー構築まで幅広く経験し、現在はシステムの安定稼働、データ保護、サイバー脅威対策といった分野に注力しています。そのような経験から、現代のビジネス環境におけるデータの重要性と、それを保護する必要性を日々痛感しております。
そして、このデータ保護と脅威対策を統合的に実現する上で、今や欠かせない存在となっているのが、本稿のテーマである「FortiGate 100F」です。
企業のデジタル化が急速に進む中、サイバーセキュリティ対策は経営課題として重要性を増しています。特に中小企業では、限られた予算と人材で効果的なセキュリティ対策を実現する必要があり、統合的なソリューションへの需要が高まっています。
本記事では、Fortinet社のFortiGate 100Fについて、私の実務経験を踏まえながら、価格情報を中心とした導入検討に必要な情報を包括的に解説します。セキュリティエンジニアや情報システム担当者の方が、製品選定から導入、運用まで適切な判断ができるよう、実践的な内容でお届けします。
FortiGate 100Fとはなにか
製品概要と位置づけ
FortiGate 100Fは、Fortinet社が提供する次世代ファイアウォール(NGFW)の中堅モデルです。従来のファイアウォール機能に加え、侵入防止システム(IPS)、アプリケーション制御、Webフィルタリング、アンチウイルス機能を統合したUTM(統合脅威管理)機能を搭載しています。
技術仕様と性能
FortiGate 100Fは、Fortinet独自開発のセキュリティプロセッサ(SPU)を搭載し、以下の性能を実現しています。
- ファイアウォールスループット:10 Gbps
- NGFW(次世代ファイアウォール)スループット:1.8 Gbps
- IPSスループット:1.4 Gbps
- 同時セッション数:最大600,000セッション
価格構成と費用詳細
FortiGate 100Fの導入にかかる費用は、以下の要素で構成されます。
本体価格
- ハードウェア本体:約30万円〜40万円(税別、販売代理店により変動)
ライセンス費用(年額)
- UTMバンドル:約10万円〜15万円
- エンタープライズバンドル:約15万円〜20万円
- FortiCare Premium サポート:約5万円〜8万円
初期導入費用
- 設定・導入支援:約20万円〜50万円(要件により変動)
- 運用トレーニング:約10万円〜20万円
総導入コストとしては、初年度で約75万円〜150万円程度を見込む必要があります。
【イメージ図】

-
次世代ファイアウォール(NGFW)
従来のファイアウォールに加えて、アプリケーションの識別・制御、侵入検知・防止(IPS)機能などを統合したセキュリティソリューションです。
サイバー攻撃の高度化に対応するため、より詳細なパケット検査や、アプリケーション単位でのアクセス制御が可能になっています。 -
侵入防止システム(IPS)
ネットワークやサーバーへの不正アクセスや攻撃を検知し、自動的に遮断するセキュリティシステムです。
ファイアウォールが特定のポートやIPアドレスで通信を制御するのに対し、IPSは通信の内容を詳細に分析し、より高度な攻撃を検知・防御します。 -
UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)
複数のセキュリティ機能を1つの機器に統合し、ネットワークの脅威から包括的に防御するソリューションです。
ファイアウォール、アンチウイルス、アンチスパム、Webフィルタリング、侵入検知システム(IDS/IPS)など、様々なセキュリティ機能をまとめて管理・運用できます。 -
SPU(Security Processing Unit:セキュリティプロセッサ)
Fortinet社がFortiGateに搭載している専用のプロセッサのことです。
これにより、ネットワークやセキュリティ処理をCPUから切り離し、パフォーマンスを大幅に向上させることができます。
SPUは、FortiGateの心臓部とも言える重要な技術です。
なぜFortiGate 100Fが活用されるのか
市場での評価と採用理由
FortiGate 100Fが多くの企業で採用される理由は、コストパフォーマンスの高さにあります。Gartner社のマジッククアドラントでは、Fortinetは「リーダー」ポジションに位置づけられ、特に中小企業向けセグメントで高い評価を得ています。
SD-WAN機能による拠点間接続最適化
FortiGate 100FのSD-WAN機能は、複数拠点を持つ企業にとって大きなメリットとなります。従来のMPLS回線と比較して、インターネット回線を活用することで通信コストを30〜50%削減できる事例が報告されています。
Security Fabricによる統合管理
Fortinet Security Fabricにより、FortiGate以外のFortinet製品(FortiAnalyzer、FortiManager等)との連携が可能です。これにより、セキュリティ運用の効率化と可視性向上を実現できます。
-
マジッククアドラント
ITコンサルティング会社 ガートナー が発行する市場調査レポートで、特定のテクノロジー市場における競合ベンダーの位置づけを、リーダー、チャレンジャー、ビジョナリー、ニッチプレイヤーの4つのカテゴリーに分類し、可視化するものです。 -
SD-WAN(Software-Defined WAN)
ソフトウェアでネットワークを制御するSDN (Software Defined Networking) の技術をWAN (広域ネットワーク) に適用したものです。
これにより、企業の拠点間接続やクラウド接続を柔軟に構成し、トラフィックコントロールを効率的に行うことができます。
従来のWANよりも設定変更が容易で、コスト削減やパフォーマンス向上、セキュリティ強化が期待できます。 -
MPLS回線
マルチプロトコルラベルスイッチング(Multi-Protocol Label Switching)技術を用いたネットワーク回線のことです。
IPアドレスの代わりにラベルという識別子を用いて、データパケットを高速に転送する技術で、主に企業間のWAN(広域ネットワーク)接続に使用されます。
従来のIPルーティングに比べて、高速で信頼性の高い通信を実現できるのが特徴です。 -
Security Fabric
Fortinet社の統合セキュリティアーキテクチャです。
複数のセキュリティ製品や機能を連携・統合し、ネットワーク全体を包括的に保護するセキュリティアーキテクチャのことです。
FortiGate 100Fの具体的な導入ステップ
1. 要件定義と設計フェーズ
導入前の要件定義では、以下の項目を明確にします。
ネットワーク要件の整理
現在のネットワーク構成、トラフィック量、接続拠点数を調査し、FortiGate 100Fの性能要件との適合性を確認します。特に、NGFW機能を有効にした際のスループット(1.8 Gbps)が現在のピークトラフィックに対して十分な余裕があることを確認する必要があります。
セキュリティポリシーの策定
既存のセキュリティポリシーを見直し、FortiGate 100Fで実現するセキュリティ要件を明文化します。例えば、特定のWebカテゴリのブロック、業務時間外のSNSアクセス制限、ファイルアップロード制御などです。
2. 機器調達と事前準備
調達プロセス
Fortinetの認定パートナーから見積もりを取得し、ハードウェア、ライセンス、サポート契約を含む総合的なコストを評価します。複数の販売代理店から見積もりを取ることで、10〜20%のコスト削減が期待できます。
導入環境の準備
既存ネットワーク機器との接続確認、ラック設置スペースの確保、電源・UPS容量の確認を行います。FortiGate 100Fの消費電力は最大68Wです。
3. 初期設定と構築
基本設定の実装
FortiGate 100Fの初期設定では、WebベースのGUI または CLIを使用します。
基本的なネットワーク設定、管理者アカウント、時刻同期(NTP)設定を行います。
セキュリティ機能の有効化
UTM機能の有効化では、以下の順序で設定することを推奨します。
- アンチウイルス機能の有効化
- Webフィルタリングカテゴリの設定
- アプリケーション制御ポリシーの適用
- IPS署名の更新と有効化
4. テストと本番移行
動作確認テスト
本番環境への移行前に、以下のテストを実施します。
- 基本通信テスト(HTTP/HTTPS、メール、ファイル共有)
- セキュリティ機能テスト(マルウェア検知、不正サイトブロック)
- 性能テスト(スループット、レスポンス時間)
- フェイルオーバーテスト(障害時の動作確認)
段階的移行
大規模な環境では、全社一斉移行ではなく、部署単位での段階的移行を推奨します。これにより、問題発生時の影響を最小限に抑えられます。
-
CLI(Command Line Interface)
コンピュータを操作するためのテキストベースのインターフェースのことです。
ユーザーはコマンドと呼ばれるテキストを入力することで、ソフトウェアやオペレーティングシステムを操作します。
GUI (Graphical User Interface) とは異なり、マウス操作ではなくキーボードで直接指示を出す形式です。
FortiGate 100Fのメリット
統合セキュリティによるコスト効率
FortiGate 100Fの最大のメリットは、複数のセキュリティ機能を1台で提供することによるコスト効率の高さです。従来、ファイアウォール、IPS、アンチウイルス、Webフィルタリングを個別製品で構築する場合と比較して、初期導入コストを40〜60%削減できます。
高性能処理による業務影響の最小化
FortinetのSPUによる専用ハードウェア処理により、セキュリティ機能を有効にしても通信遅延を最小限に抑えられます。これは、業務アプリケーションのレスポンス時間に大きく影響するため、ユーザー満足度の維持に重要です。
管理・運用の簡素化
FortiGate 100Fの統合管理コンソールにより、複数のセキュリティ機能を単一インターフェースで管理できます。これにより、運用工数を30〜50%削減し、専任セキュリティ担当者がいない中小企業でも効率的な運用が可能です。
競合製品比較表
活用方法
シナリオ1.製造業A社における拠点間セキュリティ統合
コロナ禍のためテレワーク環境が必須となった企業でのシナリオをご紹介します。
導入前の課題
- テレワーク環境でのセキュリティ不安
- 顧客用と従業員用のインターネット回線が同一で、セキュリティリスクが存在
- ネットワーク障害時の業務継続性に不安
導入内容
- FortiGate 100Fによるネットワーク分離の実装
- 顧客用ネットワークと従業員用ネットワークの物理的分離
- フェイルオーバー機能の構築により冗長性を確保
導入後の効果
- セキュリティリスクの大幅な軽減
- ネットワーク障害時でも業務継続が可能な体制構築
- テレワーク環境でも安心してアクセスできる基盤の確立
シナリオ2.多拠点企業でのSD-WAN活用
スイッチやルータ等、ネットワークに接続されている機器は一元管理されているため、新オフィスを増設する時や設定変更が必要な時にリモートから一括で行うことができるという特徴を活かした、多拠点企業でのシナリオをご紹介いたします。
導入前の課題
- 複数拠点間の通信コストが高額(MPLS回線使用)
- 新拠点開設時の回線準備期間の長期化
- 各拠点でのセキュリティ管理が個別対応で非効率
導入内容
- FortiGate 100FのSD-WAN機能を活用した拠点間接続
- インターネット回線を活用したコスト最適化
- FortiManagerによる一元管理の実装
導入後の効果
- 通信コストを約40%削減
- 新拠点開設時の準備期間を従来の1/3に短縮
- セキュリティポリシーの統一と一元管理を実現
参考文献:
まとめ
FortiGate 100Fは、中小企業のセキュリティ強化とネットワーク最適化を同時に実現する優れたソリューションです。初期導入コストは75万円〜150万円程度と決して安価ではありませんが、複数のセキュリティ機能を統合することで、長期的なTCO(総所有コスト)削減につながります。
特に、SD-WAN機能による通信コスト削減効果や、FortiManagerによる一元管理による運用効率化は、導入企業にとって大きなメリットとなります。
導入を検討される際は、現在のネットワーク要件を十分に分析し、信頼できるFortinet認定パートナーとの連携により、最適な構成と価格での導入を実現することをお勧めします。
セキュリティ対策は一度の導入で完了するものではなく、継続的な運用と改善が重要です。FortiGate 100Fは、その拡張性と柔軟性により、企業の成長に合わせたセキュリティ基盤を提供する製品として、多くの企業での採用実績を積み重ねています。
参考文献
- Fortinet公式サイト – FortiGate 100Fデータシート:
https://www.fortinet.com/content/dam/fortinet/assets/data-sheets/ja_jp/FGT100F_DS.pdf
- CTCソリューション – SD-WANソリューション:
https://www.ctcsp.co.jp/products/fortigate/fg-sdwan/
- FortiGate販売サイト – 導入事例集:
https://www.fgshop.jp/product/case/
- Fortinet公式ブログ – SD-WAN製造業セキュリティ課題:
https://www.fortinet.com/jp/blog/business-and-technology/secure-sd-wan-addresses-security-challenges-of-service-organization
- ネットワールド – Fortinet Secure SD-WAN:
https://www.networld.co.jp/solution/fortinet_secure_sd-wan/
- NTTデータ先端技術 – Fortinet製品紹介:
https://network.nttdata-luweave.com/fortinet/