【CEOインタビュー】大赤字からの復活、逆境を乗り越え見据える未来とは

目次

簡単な略歴を含めながら、創業のきっかけを教えてください

実は、最初の創業は学生時代の人材事業でした。当時も失敗を多々経験しましたが最終的には売却にいたり、その時は少なからず自信を手に入れたと思っていましたね。

後ほど大赤字を掘ってしまうのですが(笑)

もちろん簡単ではありませんでしたが、事業を行う上でのヒリヒリ感というか、難しさに立ち向かっていくこと自体、

私には合っているなと感じたのがそのタイミングです。

新卒ではPwC Japan有限責任監査法人に入社し、リスクマネジメントコンサルに従事していたのですが、その際に出会ったのが同様にPwCに務める弊社COOの市川ですね。

彼にも学生起業経験があったので、事業運営を行う酸いも甘いも経験してきた彼と意気投合したんです。

その頃既にお互いが「将来的に再度起業をする」と決めていたこともあって、「やるなら早い方が良い」という考えのもと、共同創業いたしました。

そこから、このスキルシェアリング事業を?

いえ、実は最初に挑戦したのは3DCGを活用したデジタルファッション事業だったんです。

パリコレのデザイナーさんと連携して動くなど奔走はしたものの、赤字のまま撤退という

シビアなスタートでした。

スキルシェアリング事業立ち上げに至った経緯は?

そうですね、そしたら赤字の話をそのまましながら少しお話しますね。

赤字で撤退した事業の影響で、口座残高が悲惨なことになっていた時期も、市川とよく「こんな事業があったら良さそうじゃない?」と次の話をしていたんです。

最初の事業は撤退という結果でしたが、絶対に会社としての成長を諦めたくはなかったので過剰にネガティブにはならず、ひたすら「勝ち筋」を探していました。

同時に、キャッシュも危うい状況だったため、とにかくどんな仕事でも請け負う姿勢で案件の受注を実施してました。ところがそこで、依頼される仕事の大半が”前職での経験に紐づいたもの”ばかりだと気がついたんです。

ITセキュリティをはじめとしたリスクマネジメント領域の依頼が増えたことを受けて、いわゆるSES、砕くと「特定のスキルセット」に対する期間限定のニーズが多数存在する事を実感したことが、事業化に至った経緯です。

赤字からどう復活を遂げたのか?

これもまた色々ありますよね。

そもそも、先程お話した「ニーズの実感」はあったものの、SES業態の事業を展開している会社は沢山ありますからね、やはり立ち上げ期の「勝ち筋」を模索しセンターピンを外さないことが大事だったと思います。ここは市川が沢山検討してくれました(笑)

そして、戦略を練ると同時に足元のキャッシュフローの課題の改善も急務でしたね。私自身が案件に入って売上を上げるだけでなく、金融機関から調達をしようとも動きましたが1期目の状態だと簡単には貸してくれるところもなく、なかなか痺れる意志決定をしました、、

友人たちから500万円を超えるお金を借りるという味わい深い経験となりましたね。

金融機関やVCからの調達ではなく、友人たちからしか借りられない状態だったわけなのですが、この経験が今となっては「お金に対する向き合い方」を大きく変える転機だったと確信してますね。

仕事やお金に対する向き合い方が変わった機会でしたし、綺麗ごとなく色んな方々に支えられながら活動できていることを心の底から感じる機会でした。

当時の「勝ち筋」って具体的に何だったんですか?

ちゃんと聞いてくるところが流石です(笑) もちろんお話しします!

事業立ち上げ期の「勝ち筋」は、多重下請け構造になってしまう傾向にあるこの業界で、浅い階層で案件を受注するためにSales Teamに外部顧問を積極起用することでした。この業界に新規参入するにあたって、その最下層に飛び込んでも勝算は無いと考えていたので、より元請企業やエンド企業に近いアカウントにアプローチすることが必須だと考えたことが背景ですね。

結果として、弊社のSales Teamにて3名の外部顧問を起用し『平均年齢61歳』のベテラン選手たちに助けていただき、順調な立ち上がりができたのではないかと考えております。今では、「Artopeerは階層の浅い案件を多く保有している企業」という立ち位置になっているのではないかと思います。

勝ち筋を実行に移し、ここまでの成長をたどることが出来て良かったと思ってます。

無事友人たちにも借りたお金は返済できましたしね(笑)

これからの展望と課題を教えてください

中期的な目標としては、来期(2025年8月)の終わりに事業部単体で売上10億円を達成したいと考えてます!!

10億円の達成のためには、弊社のスキルシェアリング事業部にはSES業界の経験者がいないことが課題の一つだと考えてますね。ゼロから業界構造を理解しながら成約活動を検証して事業拡大しておりますが、その速度を向上させたいと考えてます。

そのため、既存コーディネーターに刺激的でポジティブな影響を与えながら事業を牽引できるSES業態の経験を有する方を募集しています!!

特に、今期(3期目)終了するまでにジョインいただいたメンバーはArtopeerの創業メンバーとして位置付けておりまして、共に弊社の地盤を整えながら事業推進をしていく存在となってくれることを期待してます。

どんなメンバーに集まって欲しいですか?

先述の通り、今期が最後の創業期だと捉えています。

そのため、是非良い意味で「創っていく」という主体者意識を持った挑戦的な方に飛び込んできていただきたいです!!

全力でフォローすることは大前提の上で、日常の些細な業務においても問いを立て、事業を前に推し進めてくれる方が増えてくれると本当に頼もしいなと考えています。

この記事を読んで弊社にご興味を持って下さった方は、ぜひ一度カジュアルにお話をさせていただいて、お互いの未来について語り合えたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次