松尾諒介– Author –
-
(終了)CSIRTアップデート2025 ~“形だけ”から“本質”へ、人づくりと演習~
◤主催 当セミナーは、Artopeer LLC及びNTTセキュリティ・ジャパン株式会社の共催で実施いたします。 ◤目的 本セミナーは、CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の運営にお悩みの方やCSIRTの発展を検討されている方を対象に、 昨今の外部脅威... -
(終了)製造業のためのサプライチェーンセキュリティ戦略:リスク最小化と競争力強化の実践法
◤主催 当セミナーは、Artopeer LLCの主催で実施いたします。 ◤目的 サプライチェーンのデジタル化が進む中、製造業においては、取引先や外部委託先を狙ったサイバー攻撃が増加しており、企業全体のセキュリティリスクが高まっています。本セミナーでは、サ... -
(終了)『攻め』の企業価値向上戦略 〜資本効率とセキュリティ投資〜
◤主催 当セミナーは、Artopeer LLC及びUnite Partners株式会社の共催で実施いたします。 ◤概要 昨年の東証からの「PBR1倍割れ改善要請」を機に、企業価値向上に向けて取り組まれている経営陣やCXOの方は多いのではないでしょうか。 中長期的な企業価値向上... -
ついに、Xの本格運用はじめました
カナダ在住の人事から。XにてArtopeerを発信。 この度、「BP様との更なる繫がり」や「正社員採用強化」を実現するにあたり、Xの本格運用を始めました。 自由気ままな人事(なぎ)の呟きや、Artopeerについての様々な情報発信を楽しくご覧いただけますと幸... -
【CTOインタビュー】大手からの独立を経て、Artopeerに参画した理由とは
これまでの経歴を教えて下さい 学部から大学院まで京都大学で過ごし、物理を専攻していました。鈴村と一緒で理系出身です。 新卒で日系大手のIT企業に入社し、1年半ほど経った頃にフリーランスとして独立しました。 フリーランス時代に友人と起業も経験し... -
【CEOインタビュー】大赤字からの復活、逆境を乗り越え見据える未来とは
簡単な略歴を含めながら、創業のきっかけを教えてください 実は、最初の創業は学生時代の人材事業でした。当時も失敗を多々経験しましたが最終的には売却にいたり、その時は少なからず自信を手に入れたと思っていましたね。 後ほど大赤字を掘ってしまうの... -
【社員インタビュー】異業種出身の社員がエンジニアの信頼を集める理由
これまでの経歴を教えて下さい 大学院までを修了しており、AIを用いる分子シミュレーション手法などを研究していました。すなわちゴリゴリに理系です(笑) 同じ大学を卒業していることもありCEOの堀居ととは学生時代からの友人ですが、彼が会社を起こしたり... -
【社員インタビュー】大手からスタートアップへ、エンジニアとの向き合い方について
これまでの経歴を教えて下さい 滋賀で生まれ育ち、京都の大学に進学しました。 大学時代はサークル活動にアルバイトと、「THE 大学生」な生活で、多い時にはアルバイトを4つ掛け持ちしていましたね(笑) ちなみに就活生時代のとあるインターンで、CEOの堀居... -
【Founderインタビュー】Artopeerの軸足を支えるファウンダーの本音
-簡単な略歴を含めながら、Artopeer参画のきっかけを教えてください 小学校5年生の時に漢字検定1級に合格するくらい、幼少期は漢字が好きでした。 実はこの頃すでにCOOの市川と知り合っていたのですが、後に偶然再会することになります。 そのまま文系... -
SIDfmで始める効率的な脆弱性管理:導入事例と活用法
SIDfmとは?脆弱性管理の課題を解決 脆弱性情報収集の自動化と一元管理 SIDfmは、最新の脆弱性情報を自動的に収集し、一元的に管理できるため、情報収集にかかる時間と労力を大幅に削減できます。 脆弱性管理における課題は、日々増加する脆弱性情報の収集...